- 実習対策
- 利用期限日 : 2024.03.31
- 申込期限日 : 2023.04.01
- 価格:¥5,980(税込)
- 送料 ¥0(税込)
●本講座を視聴いただくと、例えばこのようなX線写真を読めるようになります!

本講座の胸部X線写真100枚トレーニングをこなすと、読影力がみるみる身につきます!
●研修中、こんなことで困っていませんか?

指導医から突然胸部X線写真を示されて…
・正常?異常? 病変の有無が分からない!
・病変はここだと思うけど…所見をうまく答えられない!
・所見は何となく言える…でも、疾患の見当がつかない!
そもそも異常は写っているのか?写っているならどこにあるのか?そして何の疾患なのか?
パッと所見を答えられる初期研修医は、そう多くはありません。
●大事なのは読み方の基礎を系統的に学んで、
あとは目を慣らすこと!100枚の画像を講師と一緒に読んでいきましょう

基礎的な部分を押さえたら、あとは実践あるのみ。
本講座は「系統的に読むための解説」と「読影トレーニング」に分かれているので、知識を吸収してから実践へ、とスムーズな学習をすることができます。
●本講座をご視聴いただくと、「この胸部X線写真、異常はどこ?」に即答できるようになります!
入院時、救急外来、…どんなシーンでも必ず行う、身近な胸部X線写真。
研修中は毎日目にするといっても過言ではありません。

前半は読影に必要な知識に絞って解説!
「読むこと」に必要なエッセンスを凝縮しているから、さっと基礎を押さえられます。

後半は怒涛のトレーニング!100枚の胸部X線写真を使い、講師と一緒に読影していきます。
写真を見ながら隣で上級医が見方を教えてくれているような解説は、動画ならでは!
「書籍では深掘りしすぎてよくわからない、難しい…」が
「そうか、ココを見ればいいんだ!」に変わります。
初期研修医の方におすすめ!
~誰でもスラスラ所見が書けるようになる!~ 胸部X線写真読影
基礎力トレーニング講座
約6時間の講座を受講した後は、自信をもって胸部X線写真の読影所見が示せるようになります。
もう指導医からの「これ読んで」は怖くない!昨日の自分より更にデキるレジデントになるため、ぜひ本講座をご活用ください。

長尾 大志(ながお たいし)先生
日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医、日本呼吸器学会 呼吸器専門医・指導医、島根大学医学部附属病院 准教授、病院医学教育センター センター長
「やさしイイ胸部画像教室【実践編】厳選100症例で学ぶ読影の実際」、「レジデントのためのやさしイイ呼吸器教室[ベストティーチャーに教わる全29章]」(日本医事新報社)、「ぜんぶわかる呼吸の事典」(監修、成美堂出版)、「Dr.長尾プロデュース
呼吸器腹落ちカンファレンス 呼吸の果てまでカンファQ! 」(金芳堂)等、多数の書籍を執筆。医学生から非専門医、コメディカルまで、日本の呼吸器診療の底上げをするべく教育に取り組む。
楽しく学んで、どんどん身に付く!
Dr.長尾と一緒に、『上級医の目の付けどころ』を学んでいきましょう。

胸部X線の読影技術を習得するためには、教科書に書いてある基本事項を覚えるだけでは不十分。
「実際の画像を自分の目で見て、数をこなす」が重要だということを研修医になってから痛感しています。
しかし忙しい臨床現場では、読影画像を1枚1枚丁寧に解説してくれる指導医はほとんどおらず、中々読影技術が上がらないことに焦りを感じていました。
そんな中でこの講座を受講。100枚の読影画像を講師の解説とともに実践的に考え学ぶことで、読影に対して以前よりも自信が持てるようになりました。空き時間にクイズ感覚で学べるところもおすすめなポイントです。

初期研修医2年目です。
いよいよ3年目が近づくにあたり、最も多くの施設で撮影されている胸部X線写真も読影できるようになりたいと考えこの講座を受講しました。
この動画講座のポイントは、何といっても実践的なところ。まず読影の基本を叩き込まれ、そして実践トレーニングへと移ります。数ある問題の中には「正常例」もありますので、正常か異常かもわからない実臨床と同じ状況で読影ができ、その後にはとても丁寧な解説で知識の補完が行えます。
画像診断の勉強は、「動画で学ぶ」という形式が向いているんだなとも強く思いました。効率的に読影の力をつけたい人にピッタリです。
- 教材がカートに追加されました。